
one day,one Beautiful
美容とおしゃれの記録。
昨日の私よりキレイに😌
シールエクステとプルシールエクステの徹底調査
今回は、髪が短くても手軽にキレイなロングヘアーに!イメチェンを楽しむことができるシールエクステの特徴やデメリットをまとめてみました。また、シールエクステの中でも毛質が良いと評判の最新プルシールエクステについて、他のシールエクステと何が違うのかをまとめてみました。
そもそもシールエクステって何?

「シールエクステ」とはそもそも地毛にシールでエクステを取り付ける方法です。近年ではエクステの主流となっている種類です。
前髪、顔周り、ハチまわりなど今まで付けれなかった敏感な所に付けれるので、かなり馴染みやすく自然なボリュームのヘアスタイルが作れます。
またロングヘアーを楽しむだけでなく、明るいシールエクステを取り付けることで地毛をブリーチせずにインナーカラーを楽しみたい方にもオススメです。
それでは、どのような特徴があるのか見ていきましょう。
特徴① 接合部分がボコボコしない
シールエクステは、編み込みと違ってシールで取り付ける方法なのでフラットな仕上がりになるのが特徴です。ボコボコしてしまう編み込みと違い、寝る時なども頭が痛くなりにくく扱いやすいです。
特徴② 地毛のように馴染む
フラットな仕上がりになるということは地毛と馴染みが良いということです。まるで、エクステをつけてるようには見えない自然なロングヘアーを楽しめることができます。
特徴③ 取り付け時間が早い
シールエクステは、編み込みと比べて取り付けが簡単なので施術時間が短いのも特徴です。手軽に早くキレイなロングヘアーに変身できるのは有り難いですね。今すぐロン グヘアーにしたい方や、髪を伸ばしかけの時の肩はね対策にもオススメです。
このようにシールエクステだからボコボコせず、地毛に自然と馴染んでヘアスタイルを楽しめるみたいです。また施術時間をかけずにキレイなロングヘアーに。
しかし、調べていく中で多くのデメリットもあることがわりました。

デメリット① すぐ外れてしまう

シールエクステは編み込みに比べると強度が落ちます。地毛に粘着シールで取り付けているので、シール部分に熱を与えると取れてしまう恐れがあるようです。
またシールなのでオイルシャンプーなどの使用には注意必要です。
デメリット② 外した後に粘着部分が残る


地毛にエクステをシールで取り付けてるので上手く取れないと粘着成分が上に残ってしまうことも。調査してみると取り外しを自分で行った時にそういったトラブルが起きやすいようです。シールエクステを施術してもらったら、なるべく施術してもらった美容室で取ることをオススメします。
デメリット③ 毛質が長持ちしない
毛質は取り付けてもらったエクステの品質にもよるのですが、毛質が長持ちしないといった声が多いようです。せっかくお金をかけた施術なのでこの記事にも書いた注意点や正しいホームケアで長持ちさせていきましょう。

そんなデメリットのあるシールエクステですが、
今回、シールエクステのなかでも毛質が良いと話題のプルシールエクステについてまとめました。
プルシールエクステはプルエクステと同じ会社から出ている商品です。プルエクステも同様、毛質がいいと評判です。
最新プルシールエクステって何?

プルシールエクステとは先程紹介した通り、プルエクステの会社から出ているシールエクステのことです。プルエクステは品質が良いとも評判なのでプルシール毛質もとても良いとのこと。エクステの中でもかなりオススメできます。
では、シールエクステと違ってどのような違いが他にあるか見てみましょう。
①粘着力が強化して外れにくくなった
今までのシールエクステは、付けても1週間で外れてしまうなどという声が多かったのですが、プルシールエクステは粘着力が強化されて外れにくくなっています。
②接合部分が小さくなったことで目立ちにくくなった

今までのシールエクステは、髪を結んだ際に接合部分が目立ちやすく、気になるといった声が多かったです。最新プルシールエクステは、接合部分が小さくなったことで結んだ際にも、目立ちにくくなりました。そのため、取り付けた時の馴染みもより良くなってます。
③粘着が残りにくくなった
今までのシールエクステは、外した後に粘着が残ってしまうという声が多かったのですが、最新プルシールエクステは、サロンにて専用のリムーバーを使うことで、粘着も残りにくくなっています。
ただし、自分で外した場合は、粘着が残ってしまうことがあります。外してもらう際は、サロンでちゃんと外してもらうことをオススメします。
また、プルシールの取り扱いサロンでは取り外しにプラスしてトリートメントのクーポンメニューなどもホットペッパービューティーなどで見かけます。
取り外してもらうついでにヘアケアしてもらうのもいいかもしれません。

最後に
みなさん、いかがでしたでしょうか?
まだ、シールエクステには様々な種類がありますので、
是非当ブログを参考にしていただければと思います。